FV

KIZAWA講座!折りたたみ傘の畳み方

■ 折りたたみ傘の「簡単・きれい」な畳み方

携帯便利でいつでも持ち歩きやすい折りたたみ傘。
しかし、うまく畳めないと気分もイライラ、傘も傷みやすくなってしまいます。
ここでは折りたたみ傘の上手な畳み方をご紹介します!
このやり方であれば、すっきりと、きれいに折り畳むことができます!

■ STEP1

まず初めに閉じた傘をよく振って生地のヨレを直す。

STEP1

■ STEP2

次に中棒を縮めますが、「露先」を取っ手に装着しないように、少しだけ伸ばしておく。
※露先を取っ手に装着すると小さく畳めないので注意ください。

STEP2

■ STEP3

そして骨と露先をつかんで、生地の折り目に沿って形を整え、ヨレを1枚ずつ直していく。

STEP3

■ STEP4

生地を整えたら、傘を閉じるためのベルトがついた部分を一番上にする。
くるくる回してベルトを留めて、最後に取っ手に露先を納めれば完了です。

STEP4

▼▼もっときれいに畳みたい方はこちら▼▼

■ STEP5

傘の向きを変えて先端をつかむ。そして生地を本のページをめくるように送っていく。

STEP5

■ STEP6

4枚めくったところで止める。このとき残っているのは2枚(傘にもよりますが)。
これを「東京の2枚残し」という。関西では「3枚残し」というらしい。

STEP6 STEP6

■ STEP7

2枚残した状態から傘をまわし、生地を巻いていく。

STEP7

■ STEP8

そしてベルトで止める。
生地がクシャクシャにならずスリムに畳めることができる。
最後に取っ手に露先を納めれば完成!あとはケースに収納するだけ。

STEP8 STEP8

この作業、慣れれば1分ほどでキレイにまとめられるので、ぜひ試してみてください。

■ その他コラムはこちら

コラム一覧
ホームへ戻る
トップへもどる